移住を決めた人をなめんなよ
まだイマイチ慣れてないこのはてなブログですが(←普段はアメブロで書いてる 笑)、なんとか更新できてますね。
・・・“今のところは”ですが(笑)
特に京都への移住のことと、(移住してから)京都での暮らしについてここのはてなで書いていこうと思って立ち上げました。
さて、その同じはてなブログで悲しい記事を見つけました。
いや、悲しいと言うか、そんな偏った見解での意見をデカデカと偉そうに書かれてしまっていて、さらにそこそこ高評価を得てることが残念でならない・・・と。
その方の御意見を批判するつもりではないのであえてリンクは貼りませんが、京都が好きで、憧れて、思い切って移住を決めた人(または決める人)のことをあまりにもナメすぎてると感じたので、ここでこっそり反論だけしておこうかな・・・と
(;´▽`A``
どうやらその御方は京都への移住を推奨されてる方々に対して
「京都なんて住みにくい街だからオススメではない。」
「お前ら京都をわかっててオススメしてるのか?」
と意見を述べてるのですが、要約するとこんな感じで、
↓
①京都の気候は夏は暑くて冬は寒い。
②京都には遊ぶところがない。
③京都の人達は排他的。
④京都には仕事がない。
・・・ということをおっしゃってます。
俺からしてみれば、移住を決意した人のことをホントにナメてるとしか感じません、これらの意見は(笑)
もちろん、おっしゃってることの意味はわからないでもないですけど、住もう!と決めるほどの人ならそんなもん百も承知です。
その上でさらに反論させてもらいますが・・・
↓
①どこの街でも夏は暑いし冬は寒い。
人は慣れる生き物です。
関東であれ関西であれ、その地方それぞれの暑い夏があって寒い冬があるんですよ。
そりゃ極地(って言葉は間違ってるかもだけど)の沖縄や北海道ってのは別としても、どこの地域でもそりゃ夏は暑いし冬は寒い。
京都へ移住しようなんて考えてる人はみんなそれくらい覚悟してるし、すでに知ってる上での決断ですよ。
②遊ぶために移住するんじゃないし、京都で遊び足りなきゃ大阪に行く。
俺は現在大阪在住ですが、それでも観光ではなくその中で暮らしたくて京都に移住します。
大阪から京都(主に市内)まででも一般道でも1時間半くらいで着きます。
近いですよ、全然。
電車&バスしか交通の手段がないとなると、時間には気を付けなきゃいけないけど、それでも遊びたいなら大阪まで出ればいいし、俺からしてみればあの四条烏丸やら河原町なんかでも週末にちょっと遊ぶくらいなら十分だと思うよ。
よっぽど遊びたいなら大阪まで出ればいいんですよ。
③みんながみんなそうじゃない。
排他的だってのはよく言われてますけどね。
事実どうなのかってのは今の俺にはわかりませんが、京都人でもそうじゃない人を俺は知ってる。
ま、この記事を書かれた方も同じようにおっしゃってますけどね(笑)
先にも触れたけど、移住を決めた人ならそれもまた知ってることだし、よっぽど御近所付き合いを求めてる人なら別だけど、この時代、どこの地域でも深入りしないようにしてお付き合いをしてるんだから、ぶっちゃけフツーですよ。
④見つかるまで探せ。
この方は先に職を決めてから引っ越すことをオススメされてますが、ま、引っ越しするしない別にしても普通はそうしますよね。
・・・今回の俺はそうじゃないけど(笑)
でもね、求人情報見てたらいろんな仕事がゴロゴロ転がってますよ。
人それぞれやりたい仕事、またはやりたくない仕事ってのはあるでしょうが、ないわけじゃないと感じてます。
使い物にならないようなヨボヨボ爺さんになってから移住するわけじゃなくて、
「元気な内にやりたいことをやっちゃうぞ!」
って思って飛び込む世界なんだから、どうとでもできるっしょ。
それに、何も京都に住むからといって京都で仕事しなきゃいけないってわけでもないですしね。
物は考えようですよ。
ってなわけで、偉そうに反論してしまいましたが、あれも一つの意見ですし、これもまた一つの意見です。
こんなことを書いた後で言ってもしょうがないですが、人それぞれの考え方や見方があるものですからね。
俺は俺の人生、やりたいことをやりたいようにやりますよ♪
・・・とね(笑)
色んな面での“覚悟”というやつがありますから。
ところで、そろそろ京都の紅葉も見頃ですね。
今年から東福寺の通天橋が撮禁になったとニュース記事でも読みましたが、俺は昨年その東福寺の紅葉狩りに行ってました
昨年2015年の東福寺の紅葉です
今年はお友達を連れて京都の紅葉狩りに行こうと思ってます。
良い景色が観れるといいなぁ・・・。